ワーママ 時間がない!タイムイズマネーだ!

家事のこと
記事内に広告が含まれています。

タイムイズマネー、わかっちゃいるんやけどな~

どうも、おにょもです。

タイムイズマネー”時は金なり”わかっちゃいるんですが、うまく実践できていません。

飲み会や残業帰りに「帰りが遅くなっちゃった、よしタクシー使おう」

電車で出かける際「持ってる定期券のルートから外れるけどこっちのルートが明らかに早いし」

ワタシがタイムイズマネーを意識できている時なんて、この程度。

タイムイズマネーという言葉の実践方法がわからず、家事の分野にいたっては、多分ほぼ実践できていない状態です。

ホットクックなどで”ほったらかし調理”も良いなんて聞いたりしても「いや、お料理好きやしな~下手やけど」と、家事の過程も大切にしたいという、家事を上手にこなせる人、時間に余裕がある人が持つべき謎のプライドが邪魔します🤣

あ、そういえば、食器洗浄機だけはおうちに備わっているので、ガンガン活用しています。

そんなワタシとは正反対の夫さん、楽できるものは楽しましょう、削れるものは削りましょう、何よりも大切な時間はお金で買いましょうの考え方。そして省エネの極み。大事なところでパワーを発揮できるよう、それ以外のところではできるだけ体力を使いたくない、そんな考え方(だと思う、そう見える、違うかったら夫さんごめん)
そんな夫さん。ワタシの謎のプライドを認めてくれつつ、時短方法を提案してくれます。(時に強引に、時に勝手に)

前から夫さんが「欲しいな~、買っちゃおっかな~、でもどこに置いたらいいかな~」とつぶやいていたのは聞こえていたものの、ほぼスルーしていたため、本当に我が家にやってきた時はびっくりしました。「ほんまに買ったんかいな」と。

ヤツは突然我が家にやってきました、お掃除ロボット「Roborock」(通称:ロボちゃん)

ロボちゃんを我が家にお迎えし、早速働いてもらいびっくり!え、めっちゃきれい。

まずはお家をマッピングして記憶した後、スマホでお仕事開始!と指示するだけ。
(たまに夫さんお水換えてくれてる)

ゴミを吸った後、床拭きまでしてくれて、自分の掃除と比較すると、、、120点満点!

超働き者で、床拭いて、モップ洗浄して、また改めて床拭いて、えらっ!「我が家の床汚くてごめんやで~ようやってもろてありがとう」とチップ渡さにゃあ…。

床拭き後ってこんなにも床光るんだと、涙目です(まじで自分で床拭くのしんどくて)

またロボちゃんがお掃除してくれるからと、机や床に物を置かずに綺麗に片付けるので、よりお家が綺麗になる

子どもたちも初のロボットがお家に来てくれたということで大喜び😂

うん、これから時短家電と向き合いたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました