仕事が脳みそを占領!キャパオーバーで眠れない夜

仕事のこと
記事内に広告が含まれています。

眠いのに眠れない、
そんな日々が続いています
どうもおにょもです。

毎日のお仕事におうちのことを
一応頑張って(一応ね🫣)
小さな脳みそをフル回転させて
クタクタ、体はヘロヘロ
なはずなのに、眠れないんです

寝てもすぐに起きてしまって、
またすぐに寝ても
「あ、ワタシすごく浅~く寝てるな」
と考えながら寝ている感じで💦

仕事のタスクが増え、
・資料を今週中に完成させなければ
・今週中に資料を上司に確認してもらわなければ
・来週に控えた会議で資料を用いて説明しなければ
・嗚呼、また段取り悪くてこりゃ怒られんぞ
・残業必須?
・ご飯どうしよ?作り置く?
・え?仕事間に合う?

こんな「アレやコレや」で
頭をいっぱいにしてしまうと
寝る直前まで仕事のことを考えてしまう、さらには夢の中でまで考えてしまう、
とどのつまり朝すごく早く目覚めてしまう

ここまでが、仕事に追われているワタシに起きる現象としてワンセットになっています。そう、華麗なる”キャパオーバー”

家で家族と話していても、頭の片隅に仕事がいるし、
残業が必要になるとこどもに会えない夜があったりと寂しさが相まって感情が乱れてしまって🫨

よく「会社から出た瞬間、仕事のことは忘れや~!」と良き先輩から教えてもらいましたし、日ごろは能天気で物事を深く考えられるようになりたくても、あまり深く考えられず、ポンコツを極めているワタシですが、繊細な部分もあるようでして、トホホ

「繊細なタイミングと能天気なタイミングが入れ替わってくれたらな~」
と思いますが、これがまたそううまくいくものでもないですよね💦くっそーーーう🤨

そんなときにいつも思い出す(今でもよく言われますが)夫さんのひとこと

「なるようにしかならんで」

本当にそうなんですよね。わかってはいるつもりでも

実際その思考にもっていくのが難しくて、

でも本当に「なるようにしかならない」んですよね、えぇ。

自分でどうにかしたい、解決策を考えないと未来が不安

でも今すぐに何か解決できるわけではないし…と堂々巡りな思考に陥ってしまう。

でも、でも、でもでもでもでも

そんな不安を作り上げているのも”自分

「今考えて、不安に思って解決するなら、とことん考えたらいいけど、今どうこうできるものではないなら、あとはなるようにしかならないよ、とことんできる範囲で頑張って、それでうまくいったらOK、うまくいかなかったらそれはむしろ自分だけのせいではないよ。まだ先の未来を不安に思ってしまう気持ちもわかるけど、そんな不安を作っているのは自分、まだどうなるかはわからないんちゃう目の前できることを一生懸命取り組んでいこうと。

そんなことを夫さん言ってもらって、それを今も胸の奥にお守りのように、しまっております🥹(大事な言葉やけど、一言一句覚えてるわけではない、そんなニュアンス🤣)

そして夫さんにもうひとつよく言ってもらうのが

「なるようにしかならんから、とにかくしっかり寝て、明日に備えよう」

今はどうにもできないけど、明日は必ずやってくる、ならば明日に備えようと。明日頭が回らないほうが一大事だと。その通りやなと。

このマインド「なるようにしかならない」

関西弁で「なるようにしかならへん」

ワタシ「ヨッシャ、なるようにしかならへんのやから、全然寝られへんけど、とりあえずはよ寝よか〜」

と最後は自分なりの言葉で言い換え、しばらく自分の様子を見ることにしました🤣

ワタシの基準でしかないけれど、
ワタシにとっては戦争のような日々で
初めて使う武器を振りかざして
家庭でも社会でも戦ってる気がしてるけど夫さんの一言でなんとかまた戦うぞって思える😭

ワーママ、結構単純な愛で動いてるのかも😭♡
(なんてな🤣)

“女は度胸と愛嬌”

なるようにしかならへん“未来のために

今日も!ヨシ!やるぞー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました