そう、ヤツは突然やってくる、静かに静かに前触れもなく
「ん?のどが痛いな」と思った数時間後には全身痛に熱まで…あれよあれよと。
というのも先週末(金曜日)から発熱し頭痛顔痛体痛、全身の痛みに風邪症状と闘い、ほんともうくたびれました。
「いや〜、ひっさしぶりの体調不良、体にこたえたわ」とか
「子どもの風邪もらっちゃって」
だったらわかるんですよ。仕方ないなと思えます。「うん、あるあるよね」と。
そうではなく、7月にも体調不良で発熱、仕事を3日休んでおり、そして今回9月にも。
う〜ん、2ヶ月に1回のペースでの発熱、さすがに体弱ってるな〜〜〜〜〜〜
社会人ですから”自己管理なってねぇな”で片づけられてしまいそう😱
さらには今回、万博に行く予定だった日に発熱しました、1人お留守番…ツラー
ワタシが行きたくて、夫さん、子どもたち、母に御義母さん誘ったのに、張本人が行けなくなるパターン、
イケテナーーーーーーイっ‼︎‼︎
ほんとにショックで悲しくて、みんながルンルンで出発した後、1人で家で泣きました。うぅ
「行きたかったよ、寂しいよ、しんどいよ、痛いよ、助けてください」子供のように泣きながら呟きました。フフフ
そんなワタシをわかってる夫さん、万博についてから、実況中継並みに写メを送ってくれて、子どもたちの楽しそうな姿を見る度にワタシも嬉しくて、まるでそれが薬かのように少しずつ体も楽になって♡(いい話にまとめようとしたが、リアルはロキソニンの効き目です、えぇ)
万博は夜間チケットにしたのと、パビリオンの抽選がはずれたので、パビリオンは入れずで、吉本のショーや花火雰囲気を楽しんだだけに終わったけど、家族みんな満足ルンルンで帰ってきてくれて、お留守番主催者としては嬉しかった〜🥺
もともとあまり万博に乗り気ではなかった夫さん、帰ってきて「疲れたけど、新しいところに出かけて刺激もらうって大切やな。いつも同じところばかり言ってたらあかんなって思った。行ってよかった。」
ワタシは行けなかったけど、こども達の楽しそうなお土産話と夫さんのその言葉を聞けただけで、満足でございます。

とは言え、あと数年でアラフォーに突入。その前にしっかりと自分の体調管理について見直そうと感じずにはいられない今日この頃であった。
コメント